理美容福祉専門士養成講座 |
当法人では、理美容福祉専門士養成講座を理美容福祉専門学と定め、独自の理論体系と技術体系を創作し、介護を要する高齢者や障害のある方へ、介護・医療・福祉の基礎知識と介助技能を習得した人材の育成を目的とした講座です。 |
講座日程 |
理美容福祉専門士への道 |
在宅療養者や施設など、法律で認められている環境の方に対し、訪問理美容サービスを提供する理・美容師対象の職業能力訓練です。 |
【特色】 |
1、講義では、訪問理美容の対象者に必須な関連科目(社会保障、介護・医療・福祉、感染症、公衆衛生、安全衛生対策、災害予防、傷害・損害賠償責任)などの基礎知識を学びます。 |
 |
|
2、実技では、訪問理美容の実際現場で直面する重度要介護高齢者や障害者への施術技能・介助技能などを学びます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
※講義・実技では、3本の視聴覚ビデオ教材を使用 |
■ビデオ教材1、【理美容福祉専門士への道】
・在宅や施設への訪問理美容サービスにおける実際現場の施術(車椅子・ベッド・床上でのカット技能、ベッド上での洗髪、浴室への洗髪介助技能)方法)工程を鑑賞し、習得してゆきます。 |
■ビデオ教材2、【重度障がい者への施術】
・軽度〜重度知的障がいのある方への実際現場対応の施術方法を鑑賞し、習得してゆきます。 |
■ビデオ教材3、【福祉先進国の訪問理美容】
・福祉先進国であるデンマーク、スウェーデン、イギリスへの視察研修を通し、各国の制度、文化の違いからの相違点、共通点などを学び、日本の社会環境の中にあって、訪問理美容のプロとしての職業意識を学んでゆきます。 |
講座日程 |
訪問美容師 資格 訪問理容師 資格 |
理美容福祉専門士養成講座について |
受講料: |
26.000円 |
(テキスト教材,講義・実技込) |
|
受講資格: |
理容師、美容師免許取得者 |
開講地: |
神奈川県、東京、千葉県(関東地区) |
|
|
■このような方に受講をお勧めいたします。
|
・訪問理美容に必要な知識や技能を学びたい。
・理・美容師の資格を活かした仕事がしたい
・社会福祉に役立つ仕事がしたい
・技能スキルの幅を広げたい
・自営、自立、副業としての活動の場を広げたい |
|
講座の流れ |
1、自宅学習 |
テキスト教材〜【解答用紙】の提出 |
↓ |
|
2、講 義 |
スクーリングの受講 |
↓ |
|
3、実 技 |
スクーリングの受講 |
修了証明証(ディプロマの発行) |
受講に関する/お問合せ |
|
協 力: |
・東京福祉大学
・東京工芸大学
・全国労働者協同組合連合会 センター事業団 |
|
講座日程 |
|
理美容福祉専門士限定(専用)サイト |
独立、開業、副業支援サポート |
会員登録情報 |
|
|
|
|
|